昭和62年 12月22日 | 社会福祉法人みささぎ会設立 |
---|---|
昭和63年 9月10日 | 藤井寺特別養護老人ホーム開設 第1回 敬老会 藤井寺老人デイサービスセンター開設 介護者教室開催 |
平成1年 | 第1回 星まつり 機関紙「みささぎ」発行 |
平成2年 | 理学療法士によるリハビリテーション開始 第1回 文化祭 入所者の「しらさぎ会」発足 |
平成3年 | 入所者が地域の老人会へ加入 |
平成4年 | 在宅サービス供給ステーション事業開始 家庭奉仕員(ボランティア)開始 藤井寺デイサービスセンターに名称変更 外注日開始 在宅介護支援センター 受諾 緊急通報システム 受諾 |
平成5年 | 新館増設 喫茶「ふれあい」開設 |
平成6年 | オムツセンサー導入自然排泄への取り組み 初めての1泊旅行(有馬温泉) 阪神・淡路大震災の救援活動 |
平成7年 | 歯科の定期診療開始 |
平成8年 | 壁新聞「みささぎかわら版」発行開始 ケアプランの実施 |
平成9年 | ケアプランの実施 公認会計士による自主監査開始 |
平成10年 | 介護保険導入に向け、初のモデル認定を支援 夕遊会 開始 |
平成11年 | 全老人へのケアプラン作成 |
平成12年 | 介護保険制度開始 意見箱の設置 つどうホール開設準備室設立 |
平成13年 | 介護保険市民オンブズマン導入 法人内での事例研究発表会開始 |
平成14年 11月 | 高齢者ケアセンターつどうホール開設 |
平成15年 4月 | 障害者支援費制度開始 つどうホール障害デイ・ヘルパー開始 第1回 つどう納涼会 |
平成15年 5月 | つどうホール障害ショートステイ開始 第1回 つどう秋祭り アクティブネット開催(障害者権利擁護事業を自主開発) |
平成16年 | 社会貢献事業への取り組み開始 権利擁護事業への取り組み開始 |
平成17年 4月 | 在宅介護支援センター 市からの委託終了 緊急通報システム 市からの委託終了 |
平成18年 4月 | 認知症予防自立支援プロジェクトチーム発足(自主開発) |
平成18年 7月 | 障害者自立支援法制定 |
平成19年 1月 | 介護サービス情報の公表 |
平成19年 4月 | 創立20周年事業スタート |
平成19年 11月 | 記念フォーラム「認知症の理解~ボケないために~」開催 記念誌「笑顔」発行 |
平成20年 2月 | 「感謝の夕べ」開催 |
平成24年 12月 | 高齢者ケアセンター大仙もずの音開設 |
平成27年 4月 | ソーシャルリレーション推進室 開設 |
平成27年 4月 | 生活困窮者就労訓練事業 大阪府認定 ・藤井寺特別養護老人ホーム ・高齢者ケアセンターつどうホール |
平成27年 5月 | 生活困窮者就労訓練事業 堺市認定 ・高齢者ケアセンター大仙もずの音 |
平成27年 7月 | 無料低額宿泊事業開始 (社会福祉法第2条第3項第8号に基づき、大阪府へ届出) |
平成27年 9月 | 堺市北第1地域包括支援センター開始 (堺市より受託) |